お気軽にお問合せください
0749-47-6760
営業時間:10時〜20時 (定休日なし)
iphone xperia
充電ができない
PCと接続してもXPERIAを認識しない
USB端子が破損している
世代 | 料金目安 | 時間 |
---|---|---|
XZ | 準備中 | 3時間~ |
X | 準備中 | 3時間~ |
Z5 | 8,000円 | 3時間~ |
Z5 compact | 8,000円 | 3時間~ |
Z5 Plemium | 8,000円 | 3時間~ |
Z4(Z3+) | 8,000円 | 3時間~ |
Z3 | 準備中 | 3時間~ |
Z2 | 準備中 | 3時間~ |
Z1 | 準備中 | 3時間~ |
J1 compact | 準備中 | 2時間~ |
A2(SO-04F) | 準備中 | 2時間~ |
A(SO-04E) | 準備中 | 2時間~ |
UL(SOL22) | 準備中 | 2時間~ |
VL(SOL21) | 準備中 | 2時間~ |
XPERIA Z4以降のモデルより採用されているケーブルです。 USB端子が剥き出しですが、防水性能がある端子となっております。 端子は上下の向きが決まっているため、反対にmicroUSBケーブルを挿入すると故障します。 androidではこのよな故障が大変多くあります。
XPERIA Z3やandroidスマートフォンの多くは基盤そのものに半田で溶接されたUSB端子が採用されています。 またこのUSB端子ですが、スマートフォンのメーカーや機種によって微妙に形状が違います。 差し込み口は規格が統一されているため、同じmicroUSBケーブルで問題ないのですが、基盤に溶接する側の形状が違います。
充電する方法がないので、データは取り出せなくなります。
半田によるUSB端子の溶接はかなりの技術が必要です。 半田の技術のある方でも、かなり小さな部品のため上手く溶接できない場合がございます。 チャージャーポートケーブルを交換する際は半田溶接に比べると難易度は高くありませんが、その部品を取り出すまでにいくつかの分解工程がございます。 アンテナパーツの個所やフロントパネルのケーブルなど、重要な個所を分解するので、各パーツを把握していないと分解と組み立ては難しいものとなります。 ネットで分解動画が配信されていますが、自分で修理をして 「電源がつかなくなった!」というお客様もおられますので、あまりお勧め致しません。
チャージャーポートケーブルの場合は、ケーブルの交換となります。 ケーブルを取り出すまでに、いくつもの分解工程があります。 例えばXPERIA Z4の場合、バッテリーを外しアンテナパーツを取り除くことでチャージャーポートケーブルを取り出すことが可能です。 基盤に直接溶接されたUSB端子の場合は、充電できない場合のほとんどは半田クラックによるひびが原因です。 該当する個所の半田を取り除き、新たに半田で溶接することで充電可能となります。
着払いでOK!
修理申込送料0円
お気軽にお問合せください
0749-47-6760
営業時間:10時〜20時 (定休日なし)